湯浅町田村地区で江戸時代から200年続く柑橘農園。現在は7代目の井上信太郎さんが園主を務め、250アールの農園でみかんをメインに、びわ、レモン、オレンジの生産・販売を行っています。 最も多く生産している品種は、甘味・酸味が両方あり、皮が薄いのが特徴の「紅みかん」。 石段が積まれた段々畑にて、ハサミで一つづつ丁寧に収穫し、箱詰めしていきます。 お届けするみかんは手作業でベテランの方が傷の状態を見抜くなど、厳しい選別のチェックが欠かせません。 「ただみかんをつくるだけではなく、美味しいみかんを届け、食べてもらうこと」それが善兵衛農園の使命です。 また、「市場出荷だけではない販売方法の開始」など農家をアップデートする試みや、「県外のみかん好きが集まる拠点づくり」「SNSや動画の発信、PRイベントへの登壇」など、みかんを通じて田村を盛り上げるための活動にも取り組んでいます。
善兵衛農園 七代目Instagram
https://www.instagram.com/shintaro_zenbee/?hl=ja
善兵衛農園 公式HP
https://zenbeefarm.jp/
訪れた大学生たちの体験記
https://zenbeefarm.hatenablog.com/
※コロナ以前の記事になりますが、コロナ禍も学生の受け入れは続けており年間延べ100名程度の学生を受け入れています。参考までに雰囲気伝われば嬉しいです!
【体験日数について】
4日〜最大4週間となります。
フォームの都合上4日間と表示されていますが、4日以上の場合は他の書き込める欄に記入してください。
【対象になる人】
将来的に食に関する仕事、農業に関わる仕事をしたい人
積極的にコミュニケーション取ろうとする気持ちのある方
【作業など】
みかん・その他柑橘、ビワ、米を作っています。
畑での収穫や倉庫でのみかん箱作り、選別などの農作業が体験できます。
ただ、体験といってもかならず収穫など楽しい作業ができるとは限りません。当園で普段している農作業の現場をとなりで一緒になって働く職業体験のかたちとなります。
農作業以外にも地域の人との交流もあリます。
湯浅町で住む地域おこし協力隊や若者たちと取り組んでいる拠点作りも見る機会があるかもしれません。
知らない人とコミュニケーションとることが多くあるので、そのつもりでご参加ください。
(なお、滞在期間中、みかんは食べ放題です)
日中 | 農作業体験(その時、現場でしている作業を共にすることになります) |
夜 | 夕食&交流。 井上家の家族or他大学の学生or地域の若者たちとご飯。 家族には子どももいるので賑やかな食卓になります...m(_ _)m |
その他 | 滞在中、園主が参加している地域の寄り合いやイベントに参加する場合もあります。関係人口や地域にファンをつくるための取り組みです。農作業だけでない滞在になるかもしれませんので、そのつもりで来ていただけるとありがたいです。なんにせよ前のめりに楽しむつもりで来ていただけると有意義な時間にできると思います。 |
お返し | 農作業のお礼に宿泊場所と食事を支給します。みかんも。 |
---|---|
集合場所 | 上記実施場所に現地集合(駅まで送迎できるときはします) |
送迎 | あり |
宿泊場所 |
あり
コミュニティスペース「FLAT」、善兵衛農園の自宅(母屋)、シェアハウス「赤桐」 この3つのどこかになります。他の大学生や若者も同時期に滞在していることもありますが、部屋は男女別になるよう配慮いたしますが、同性同士相部屋になることもあります。 |
食事 | 朝食:なし 昼食:あり 夕食:あり |
服装・持ち物 | 汚れてもいい長袖・長ズボン、帽子、タオル、サンダル。着替えは多めに持参ください。バスタオルやハンドタオルも持参ください。善兵衛農園の家では朝食はありますが、それ以外だと朝食は各自で用意していただくこととなります。 |