わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW

和歌山で地域体験!

地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。
お手伝いをしながら地域で暮らすコツや、
働き方のノウハウが学べます!
わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ

■ 最近登録された体験

NEW!!
海南市

【もの文2023なつやすみファクトリー・深海産業】棕櫚(しゅろ)文化を次世代に残す!現代風にアップデートした伝統工芸品(キッチンブラシ)を職人といっしょに伝えましょう。

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年07月29日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
NEW!!
和歌山市

【もの文2023なつやすみファクトリー・三木理研工業】化学も和歌山の地場産業!化学者といっしょに化学の花で子どもたちに笑顔の花を咲かせましょう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年08月06日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
NEW!!
橋本市

【もの文2023なつやすみファクトリー・林撚糸】「今までにないモノを」撚糸を通して人の心を豊かに。地場産業を子どもたちとともに盛り上げよう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年07月30日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
NEW!!
和歌山市

【もの文2023なつやすみファクトリー・岩橋シートワーク】【機械不要】手で曲げる車づくりを通して 子供たちの笑顔を一緒に見ませんか?

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年07月30日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
NEW!!
和歌山市

【もの文2023なつやすみファクトリー・吉松工機】目立たないけど、面白い。そんなものづくりの魅力を子供達に伝えてみませんか?

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年08月06日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
NEW!!
海南市

【もの文2023なつやすみファクトリー・山家漆器店】伝統工芸である紀州漆器の魅力を子供達に知ってもらおう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年07月29日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
NEW!!
和歌山市

【もの文2023なつやすみファクトリー・菊井鋏製作所】ハサミ職人といっしょに「匠の技」の魅力を伝えましょう

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2023年08月06日
お返し 交通費補助(上限5,000円)|昼食支給
1日間(締切:2023年06月23日)
上富田町

ママたちの挑戦!上富田町の町木「ヤマモモ」の収穫・仕分け・洗浄のお手伝いをしてほしい

口熊野かみとんだ山桃会

2023年06月12日〜2023年06月25日
お返し ヤマモモ商品のお渡しとお昼のお弁当
1日間(締切:2023年06月11日)
湯浅町

柑橘農園の7代目・30代園主のもとで農作業体験!次世代につながる新しい農業のヒントを見つけにきませんか?

善兵衛農園

2022年07月11日〜2024年01月31日
お返し 農作業のお礼に宿泊場所と食事を支給します。
4日間(締切:2023年09月01日)
上富田町

大工の見習いインターンシップ。大工仕事を知ってみよう!

株式会社後工務店

2023年07月01日〜2023年09月30日
お返し 宿泊場所を確保しています。また初日の夕食はご一緒しましょう!
7日間(締切:2023年09月30日)
紀の川市

ミカン科フルーツ「山椒」採り体験ボランティア募集 5/27(土) 前泊可

一般社団法人紀の川フルーツ・ツーリズム

2023年05月27日
お返し 宿泊場所の提供、お食事(27日のお昼)、作業時のお茶と飴、山椒1パック
1日間(締切:2023年05月25日)
由良町

地域おこし協力隊と空き家活用・農業体験のお手伝いを通して地域について学ぼう!!

由良町地域おこし協力隊

2023年05月01日〜2024年03月31日
お返し 宿泊場所及び夕食・朝食の提供(ただし、昼食に関しては自己負担でお願いします)
2日間(締切:2024年01月31日)

■ 最近登録された体験

■ 最新レビュー

素敵な経験をありがとうございました。
8日間程滞在し、お茶畑や野菜畑のお手伝いをさせていただきました。東京では感じられないような自然(雨が降った後の匂い、満天の星空、雉や鹿・うさぎなどの野生動物など)や本宮の皆さんの温かいおもてなし(若者の会に参加したり、素敵な温泉、おいしいご飯)などたくさんの経験をさせていただきました。ありがとうございました。
東京都・男性・20歳・2年
2023年04月30日 18時16分
体験を見る
和歌山市・紀の川市を沢山知れ、地元の方と繋がれるフルーツ堪能ツアー
わかやまCREWツアー醍醐味は、和歌山の魅力やおいしい食文化に沢山触れることができるところです。紀の川市のフルーツ農園での収穫体験では、日向夏、レモン、はっさく、などと多品種のフルーツを収穫し、試食することができます。どのフルーツも無農薬で、安心して食べることができます。農園で食べるフルーツは、都心部のスーパで売っているフルーツより、新鮮で甘味や香りが強く、驚きと感動を体感することができました。  フルーツ農園では、取れたてのフルーツをいただきましたが、紀の川市のフルーツをお寿司にした「フルーツ寿司」もいただいました。いちごやリンゴが乗ったユニークなお寿司はビジュアルがとてもおしゃれなうえ、味はとても美味しいのです。フルーツ寿司は組み合わせのセンスがバツグンであり、お寿司の概念を覆させられました。  皆さんもぜひ、和歌山の地域住民の方と交流しながら、和歌山の美味しい食文化に触れてみてください。
東京都・男性・22歳・3年
2023年04月17日 12時29分
体験を見る
農業体験を通して
農業の1日体験ということで、今が旬の春キャベツの収穫、箱詰めをお手伝いしました。体験を通して、作物を育てることの難しさや美味しい作物が食べられることの有難みを知ることができました。
和歌山県・女性・22歳・3年
2023年04月07日 17時51分
体験を見る
商品のPR、SNSの運用について
現場で学ばせていただくことは そう多くは無いです。 現場でしか出てこない問題や経験は 実際学校で学ぶことより遥かに多いと 実感出来ました。 何より、この経験を通して自分の技量や 将来の夢の具体的な輪郭が よりハッキリしました。 正直な所、お会いしたことも無く メッセージでしか交流がなかったので どの様な所なのだろう、と 少し不安でしたがホスト様が 本当にお優しい方で、とても楽しく 素敵な時間の中で学ぶことが出来ました! 自分の可能性の幅を広げてくれるのは いつも「新しい何か」です。 後は好奇心と少しの勇気だけでいいと 思います。それさえあれば大丈夫です。 ぜひ優しく温もり溢れる和歌山で 新しい体験をしてみて下さい!!!
京都府・男性・19歳・1年
2023年04月02日 11時11分
体験を見る
「地方」の多彩な人々、農業の背景を知る
今回は善兵衛農園さんで4日間お世話になりました。 初日はイベントのお手伝い、他の日は農作業をさせていただきました。 イベントで出会った人々は都会では見られない?明るさをお持ちで、生き生きとされていました!自分なりの人生を歩む秘訣を教わったと思います。 また、普段食べるみかんの裏にある多大な努力を垣間見ることができました。 新たな取り組みを行い、みかん農家のブランド力を高められていることは印象に残っています。 収穫時に見た和歌山の景色は忘れられません! 農業を様々な側面から考えた日々でした!
神奈川県・女性・20歳・2年
2023年03月30日 23時20分
体験を見る
イベント取材
たくさんの人の話を聞き、色々な体験ができました。貴重な経験をさせて頂きました。
和歌山県・女性・19歳・1年
2023年03月28日 22時45分
体験を見る

■ インスタグラム

*

【わかやまCREW|体験先をご紹介🍀】

本日は、紀美野町の「中田の棚田再生プロジェクト」さんと体験プランをご紹介します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼体験先(ホスト)からのMessage

みなさま初めまして!
中田の棚田再生プロジェクトは、
紀美野町小川地域にある中田の棚田を耕作放棄された状態から再生しようと立ち上がったプロジェクトです。

現在は活動3年目を迎え、少しずつ棚田でお米や野菜を栽培できてきました。

農業だけではなく、棚田deCAMP、草刈り王決定戦、収穫祭、マルシェなど棚田を通じた都市農村交流のイベントも実施しています。

わかやまCREWでの募集内容は農作業だけでなく、
様々なお手伝いを掲載できればと思っていますので、
是非チェックしてみてくださいね♪

■各種リンク
・ホームページ
https://kiminoriceterrace.com/

・Instagram
https://www.instagram.com/kimino_rice_terrace/

・LINE友達登録
https://lin.ee/0Z1W3PX

・YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCnmfU4MiXcvnYPoK0x5r3fA/featured

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼体験プラン概要

中田の棚田再生プロジェクトでは毎月5~7回程度の公開活動日を設けています。

プロジェクトのメンバーだけでなく、町内外からの登録ボランティア(棚田サポーターズと呼んでいます)、
学生ボランティアサークル、わかやま援農隊など自然や農業が好きな人たちが集まって農作業を行っています。

(年齢層は20~70台まで幅広いです。個人・夫婦・家族など参加は様々です♪)

▶︎▷▶︎「中田の棚田再生プロジェクト」さんの地域体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

📍”わかやまCREW”とは?
地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。

お手伝いをしながら和歌山の地域で暮らすコツや、働き方のノウハウが学べます。
ここでしか体験できないような「地域体験」にチャレンジしてみませんか?✨

#中田の棚田再生プロジェクト #棚田 #和歌山 #お手伝い #地域体験 #紀美野町 #自然好き #農業好き 
#学生インターン #農業体験 #農作業 #地方移住 #わかやまcrew
*
【学生サポートメンバー募集📚もの文2023 なつやすみファクトリー】

昨年も開催した、和歌山県内のものづくり企業20社が参加し、2日間で延べ6,000人の来場があった「和歌山ものづくり文化祭」。

今年も「和歌山ものづくり文化祭2023」として開催します!

@w_monodukuri 

開催にあたり、スピンオフ企画として夏に「もの文2023 なつやすみファクトリー in和歌山市民図書館」を開催します!

そこでただいま、イベントをお手伝いしてくれる学生サポートメンバーを募集中です📢✨

・地域のものづくりに興味のある
・和歌山の職人さんたちとお話したり、ものづくりの現場を覗いてみたい
・地域のイベント運営&サポートに挑戦してみたい

地域に関心があったり、少しでも何か新しいことにチャレンジしてみたい!と学生の方、是非ぜひご参加くださいね🌻

きっと貴重な体験になるはずです◎

#学生サポートメンバー 
#学生ボランティア #学生ボランティア募集中 #インターン #サマーインターン #和歌山 #和歌山イベント #ものづくり #ものづくりイベント
【わかやまCREW|レビューのご紹介】
「一般社団法人紀の川フルーツ・ツーリズム」さんの “取材記者体験” にご参加された方より、レビューをいただきました!ありがとうございます🍇🥝✨

こちらのプログラムは、募集終了となりましたが、“ フルーツ王国 和歌山 ”を肌で感じることのできる収穫・農作業・販売・地域交流 etc…さまざまなプログラムが体験いただけます❗️
ここでしか体験できない「地域体験」を通して、あなたの可能性を探ってみませんか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼わかやまCREWの詳細はプロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧にいただけます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 #紀の川市 #フルーツ・ツーリズム #仕事体験 #地域イベント #取材体験 #農業 #収穫体験 #PR #まちづくり #お手伝い #地域体験 #地域課題解決 #和歌山 #わかやまcrew
*
【わかやまCREW|体験先をご紹介🌼】

本日は、和歌山市の「株式会社sasquatch」さんと体験プランをご紹介します!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼体験先(ホスト)について
「Creating a PlayableCtiy」をテーマにまちづくりをしている、まちづくり会社です。

「何もない」「何もできない」「誰もいない」と言われている地域でポテンシャル(人・文化・食・デザイン・芸術・歴史・遊び・建築など)を多様な視点で見出し、
新たな魅力あるモノ・コトをつくって「まち」に波及させていきます。

和歌山市では、近年、今も昭和の香りが漂う「北ぶらくり丁商店街」を中心に、フリーマーケットやワークショップ、カルチャー体験などのさまざまなイベントの企画・運営を行い、エリアにイノベーションを起こす事業を多数展開中です。

株式会社sasquatch
https://www.facebook.com/ssqtch/

▼体験プラン概要

かつては、歩けば肩がぶつかる程にぎわう繁華街だった「ぶらくり丁商店街」。
しかし、近年は空き店舗が増加し、人通りも減少していました…。

そんな商店街を舞台に、毎月第1火曜日に開催している「朝ごはんマルシェ」は、
北ぶらくり丁商店街のアーケード下通路中央に、机と椅子を設置し、地元産の美味しい朝ごはん屋台や、野菜・卵・スイーツなどがずらっと並ぶイベントです。

販売店の他にも、健康体操や瞑想など、バラエティに富んだ体験イベントも開催。
「美味しい朝限定メニューを出勤や登校前に食べてもらい、和歌山を健康にしよう!」というこの企画は、
商店街のにぎわいづくりや、将来の出店希望者の後押しなども目的としています。

今回は、当日の“イベント運営”を手伝っていただける方を募集します。

【開催日時】
毎月第1火曜日(7時~10時頃まで)

【お手伝いいただきたい内容】
・会場の受付担当
・来場者の誘導
・屋台のサポート
・SNSでの発信 など

「和歌山市をもっと、“住みたい街”・“面白い街”に変えていければと思い、活動しています!」
まちづくりに興味のある方、新たなことを始めるきっかけが欲しい方、和歌山市を肌で感じたい方などなど、皆さんの応募をお待ちしています。

当日は、一緒に、北ぶらくり丁を盛り上げて行きましょう!

▼「株式会社sasquatch」さんの地域体験とわかやまCREWの詳細は、プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

📍”わかやまCREW”とは?
地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。

お手伝いをしながら和歌山の地域で暮らすコツや、働き方のノウハウが学べます。
ここでしか体験できないような「地域体験」にチャレンジしてみませんか?✨

#北ぶらくり丁 #北ぶらくり丁商店街 #地域体験 #地域体験プログラム #和歌山 #和歌山市 #まちづくり #まちづくり体験 #イベント運営 #イベント運営のお手伝い #わかやまcrew

PAGE TOP