【竹燈夜】竹の伐採作業をお手伝いしてくださる方を募集します。

山東まちづくり会

和歌山市

ホストの紹介

和歌山市郊外の里山に囲まれた盆地である山東地区において、四季の郷公園、伊太祁曽神社、わかやま電鐵貴志川線、農産物などの様々な資源を生かした地域づくり推進、住民の相互の交流促進、住民自らによるまちづくりを推進し、楽しく活気ある住みよいまち「山東」、誇りの持てるまち「山東」づくりを目指しています。

キャッチフレーズは「感動(Can Do)・山東(Sun Do)」
         「山東の人をつなぎ、山東で人をつなぐ」

ゆるキャラ(変キャラ?)「たけのこまん」も人気です。

会員は、わがまち山東を、「もっと素敵な魅力ある楽しい地域に」を合言葉に、20代から80代までさまざまな世代が集まっており、会員相互の自由な意見交換をもとに活動を企画・実行、
地域資源を活用したイベント開催や、空き家活用、耕作放棄地などの景観活動、農業体験などの四季を通じた活動を行っています。

プラン概要

11月23日(土)四季の郷公園で開催の竹燈夜に向けて、前準備として竹燈籠作成のための竹の伐採作業をお手伝いしてくれる方を募集します。
複数回ある作業のうちの1回目となります。
作業は午前中の半日程度の予定です。

2回目以降に竹燈籠作り、3回目に開催場でのイベント準備などの作業を予定しております。
こちらも別途募集をさせていただきますので、お手伝い頂ければ助かります。

竹燈籠だけでなく、竹そのもの、竹林、竹細工、竹の活用法などにご興味がある方、田舎にご興味がある方、地域おこし協力隊のお仕事にご興味がある方など、お気軽にご参加ください。

ただし、伐採作業は危険が伴うこともありますので、十分にご注意頂く必要がございますので予めご了承ください。

雨天中止

募集を締め切りました。
受入上限人数:3名(残り:3名)

その他

ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

催行期間

2024年10月12日

スケジュール

8:00 集合
竹林へ移動(集合場所から竹林まではこちらの車に同乗していただき移動します)
8:30 伐採作業
10:00 加工・運搬作業
12:00 終了

詳細情報

お返し お手伝い頂けた方には、たけのこまんグッズをお持ち帰り頂きます。
集合場所 和歌山県和歌山市木枕27-1
送迎 なし
宿泊場所 なし
日帰り作業
食事 朝食:なし  昼食:なし  夕食:なし
服装・持ち物 動きやすく汚れても良い服装(長袖の服と長ズボン)と靴、
軍手などの作業用手袋、帽子や、タオル、水筒など。

着替えもある方がよいかと思います。

■ 体験前にココが聞きたい!

山東まちづくり会さんに事前質問
会員登録をすると、事前に簡単な質問をすることができます(無料)。
体験期間:1日間(締切:2024年10月06日)
募集を締め切りました。
受入上限人数:3名(残り:3名)

その他

ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

催行期間

2024年10月12日

■ 同じエリアのホスト

和歌山市

5/4(祝)みどりの日!神社で行う新感覚イベント”みどりの風”のスタッフ募集!!

みどりの風実行委員会

2025年05月04日
お返し 当日限定発売のイベントTシャツのプレゼントと当日会場で使える金券2,000円分
1日間(締切:2025年04月20日)
和歌山市

【4月12日(土)・13日(日)開催】クラフトフェアin四季の郷でのお手伝いを募集します!

山東まちづくり会

2025年04月12日〜2025年04月13日
お返し 各種たけのこまんグッズを差し上げます。
2日間(締切:2025年04月06日)
和歌山市

【東京初開催】(2/1(土)14~16時)みなさんの声を聞かせてください!和歌山とつながるおしゃべり会@新宿

わかやまCREW

2025年02月01日
お返し 当日その場で食べる軽食・おやつ、和歌山県産品のお土産
1日間(締切:2025年02月01日)
和歌山市

和歌山ものづくり文化祭2025春で、職人といっしょに「匠の技」の魅力を伝えましょう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2025年03月08日〜2025年03月09日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2025年01月31日)

■ 一緒に申し込まれているホスト


PAGE TOP