わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW わかやまとあなたをつなぐマッチングアプリ わかやまCREW

和歌山で地域体験!

地方に移住したい、豊かな自然に囲まれた環境で働きたい、地方で自分の可能性を試してみたい方。
地域の「お手伝い」をする代わりに「地域体験」を提供します。
お手伝いをしながら地域で暮らすコツや、
働き方のノウハウが学べます!
わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ わかやまCREWは、自然のなかで働きたいという方が地域のお手伝いを提供し、誰かに仕事を手伝ってほしいという方が地域体験を提供することで、両者がマッチングするアプリ

■ 最近登録された体験

湯浅町

みかんシーズン!収穫&倉庫作業を通して和歌山県湯浅町の暮らしを体験しませんか?

善兵衛農園

2025年12月01日〜2025年12月29日
お返し 農作業のお礼に宿泊場所と食事を支給します。みかんも。
4日間(締切:2025年11月20日)
和歌山市

和歌山市観光農園共創プロジェクト 「みかん狩り×キッチン×地域発信」体験づくり

株式会社WAbility

2025年10月01日〜2026年09月30日
お返し 参加当日のフルーツや特産品(桃や加工品など)や継続プロジェクトへの優先参加権
1日間(締切:2026年09月30日)
紀の川市

和歌山で学ぶ持続可能な暮らし—和平農園で得る新しい発見

和平農園

2025年01月28日〜2025年10月31日
お返し 宿泊
5日間(締切:2025年10月31日)
和歌山市

【東京開催】東京のマルシェで和歌山の魅力を発信!あなたのアイデアを実践するきっかけがここに。

株式会社WAbility

2025年06月01日〜2026年03月31日
お返し 和歌山のおすすめの加工品
1日間(締切:2026年03月31日)
募集上限に達しました
那智勝浦町

【真剣に遊ぶ!!】那智勝浦ゆかりの元喫茶店をリノベした空間で地域内外をかき混ぜるイベントを企画しませんか!!

コミュニティスペース果樹園

2025年09月01日〜2025年10月31日
お返し 宿泊場所の提供、果樹園屋上庭園モーニングや夕食タコパ
1日間(締切:2025年10月10日)
田辺市

人手求む!限界集落で挑むお茶農家なっちゃんの挑戦!

Natsumi Chatsumi

2024年01月12日〜2026年12月31日
お返し 宿泊、格安での食事提供。
6日間(締切:2026年03月31日)
田辺市

農業×狩猟、農業×商業など、農作業だけでなく、地域課題の取り組みや6次産業化についても学べる体験!

株式会社日向屋

2025年04月01日〜2026年03月31日
お返し 収穫した農作物(みかん、梅など)加工品。
3日間(締切:2025年12月31日)
紀の川市

桃の産地・桃山町「帰れる祭り場」里山共創プロジェクト

株式会社WAbility

2025年08月16日
お返し イベント当日の特産品(桃や加工品など)や 継続プロジェクトへの優先参加権
1日間(締切:2025年08月12日)
募集上限に達しました
田辺市

海の自然共生サイトで、漁業、生物調査、環境保全など"里海づくり"を体験

ヒロメラボ

2025年04月01日〜2026年04月30日
お返し 里海ハンドブック。漁獲物がある場合はお持ち帰り頂けます。
3日間(締切:2026年03月31日)
和歌山市

和歌山ものづくり文化祭2025秋で、職人といっしょに「匠の技」の魅力を伝えましょう!

和歌山ものづくり文化祭実行委員会

2025年10月18日〜2025年10月19日
お返し 交通費補助(上限5,000円/日)|昼食支給
2日間(締切:2025年07月31日)
湯浅町

日本の柑橘が大集合!100種類を超える柑橘の食べ比べ「柑食祭」のボランティアスタッフ募集!!

善兵衛農園

2026年02月21日〜2026年02月23日
お返し ------
3日間(締切:2026年02月01日)
上富田町

【キッチンカー】で地域を守る!災害に備えて、防災食の商品開発・イベント出店に取り組もう。

株式会社後工務店

2025年08月18日〜2025年08月29日
お返し 宿泊場所を確保しています。また時々、昼食・夕食はご一緒しましょう!
60日間(締切:2025年08月01日)

■ 最近登録された体験

■ 最新レビュー

和平農園のホムスティ
和平農園はでても良い経験いただきました。 目的は広いから、自然のことや農業のことや解体することなど勉強できました。 福谷さんの興味はグローバルので、外国人も暖かい気持ちで来れます。 アドベンチャー探せば、このところはちょうどいいです。 体験にとしでも、ホストにとしでも、みんなにオススメができます! カルロス
和歌山県・男性・22歳・4年
2025年10月13日 17時53分
体験を見る
お仕事体験も観光も、全てが充実していた忘れられない経験になりました!
宿泊業や国際交流に興味があるため、初の和歌山県ではありましたが、勇気を出して申し込むことにしました。受け入れてくださった方々の人柄の良さから、不安だった気持ちも忘れるほど…楽しみながら海辺のカフェ、QUAYTHでの接客や英語でのチェックイン対応をすることができました。やはり緊張してしまいましたが、たくさん褒めてくださって嬉しく思う一方でもっと語学学習、交流する際のおもてなしの心を磨きたい!と大きな刺激になりました。皆さまのような温かいおもてなしの心をもって将来観光業に就きたい、と強く感じました。
東京都・女性・18歳・1年
2025年08月27日 20時17分
体験を見る
挑戦してみて良かった8日間
白浜空港までお迎えいただいたところから始まった今回の体験では、田上さんに大変お世話になりました。株式会社たがみ様が、長年の卸業に加えて自らお米作りまで手掛けるようになった背景や、その現場での実際の作業について、大学の講義では得られない貴重な学びを体験を通して得ることができました。 また、田上さんの日々のお仕事にも同行させていただき、非常に興味深く貴重な経験をさせていただきました。もともとは卒業論文研究のために今回の体験に参加しましたが、田上さんの人生観やお人柄に触れる中で、自身の今後の人生についても考えるきっかけとなりました。参加するか迷っている方がいたらとりあえず挑戦してみることをおすすめします。
東京都・女性・21歳・4年
2025年08月10日 15時47分
体験を見る
1週間の体験
1週間、お世話になりました。 この一週間では、山西さんの仕事のお手伝いを通して、色々な方と出会えました。 また、ヒロメラボを見せて頂いたり、私は環境教育についても興味があったため、そこについても教えていただくことができました。 そして、ただ体験が与えられる訳ではなく、私の希望にになるべく寄り添って体験を組み立ててくださいました。 今までにない濃い1週間を過ごせました。ありがとうございました。
埼玉県・女性・21歳・3年
2025年08月01日 15時45分
体験を見る
新しい農業のあり方に触れた三日間
わかやまCREW自体初めての参加でしたが、あたたかく受け入れてくださり本当にありがとうございました。 農業に対するイメージが変わり、未来を見据えた人材育成や、従業員の方々をとても大事にして活動されている点が非常に印象的でした。地域課題をその土地で暮らす人々自らが解決していくというプロセスをお聞きし、これからの自分の研究テーマにもつながる大きな学びとなりました。 田辺市は自分とは全く縁のない場所でしたが、ホスピタリティに溢れたあたたかい方々に囲まれ、たった二泊三日ですが地域の中で暮らすうちに、自分の中で特別な場所の一つになりました。ぜひまた訪れたいです!
兵庫県・女性・21歳・3年
2025年05月21日 16時36分
体験を見る
茶畑体験
宿の繁忙期で忙しい中、見たかった茶畑に連れて行っていただいたり、お話を聞かせてもらうことができてとても有意義な1週間でした!また、家の畑で採れた野菜などを使った料理がとても美味しかったです。
兵庫県・女性・23歳・4年
2025年04月01日 20時42分
体験を見る

■ 体験インタビュー

■ インスタグラム

🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🍊🍽📱】
■株式会社WAbility@和歌山市
和歌山市観光農園共創プロジェクト 
「みかん狩り×キッチン×地域発信」体験づくり
→https://wakayamacrew.jp/detail/MWnN2HynSmy201

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
「和歌山には梅とみかん以外にも、いいものがたくさんある」

そんな想いから始まった株式会社WAbilityは、
和歌山の食材や資材を活用した商品を開発・販売し、
「和歌山と東京をモノとヒトで結ぶ」をコンセプトに
活動している共創型の地域商社です。

和歌山県内30市町村を巡り、地域の良いモノを
首都圏でブランディングしていく取り組みを行っています。

現在、東京都内の複数のマルシェや商業施設で
定期的に和歌山の魅力を発信しており、
多くのお客さまに和歌山の素晴らしい商品をお届けしています。

🔷体験プラン概要🔷
10月〜11月は、観光農園のオープンシーズン。
提携している森農園様では温州みかんを
「採って・食べて・持ち帰れる」体験を用意しています。
その準備や運営だけでなく、1年を通じて、
土づくりや間引きで廃棄する若い蜜柑の活かし方、
新しい商品のアイデアや地域やお客様との交流イベントづくりまで、
年間を通じて一緒に考えて動く共創メンバーのインターンを募集します。

このプロジェクトでできること
・観光農園オープンまでの準備や当日の運営サポート
・土づくり、枝の手入れ、間引きなど畑の作業体験
・間引き果や規格外みかんのアップサイクル商品づくり
・園内キッチンを使った小さな試作や産直マルシェの企画販売など
・外国人客にあわせたマルチ言語でのコミュニケーションツールの構築
・来客向けや地域との交流イベントの企画運営

■インターン参加スタイル
・遠方の方:1日だけの現地参加+オンラインで参加
・短期集中:数日〜1週間で一連の流れを体験
・年間サイクル型 :月1回の現地+オンラインで継続参加
※参加できる日程に応じて、対応させていただきます。
 気軽にご相談ください。

■こんな方にオススメ
・現場で学びながら「小さく試して、改善する」を体験したい
・料理や写真、デザイン、英語など未知な分野も試したい
・一次産業や観光、地域づくりに関心がある
・農園や地域と共に、一緒に気持ちよく動ける現場をつくりたい

■学べること
・観光農園の運営基礎(導線、価格、リスク管理)
・畑仕事の基本と季節ごとの観察ポイント
・商品や体験のアップサイクル発想
・多言語での伝え方と写真・SNSの実務

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2025年10月01日〜2026年09月30日

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🙌
【わかやまCREW|レビューのご紹介🍊】
《 ヒロメラボ@田辺市 》さまの
体験プログラムに参加された方より
レビューをいただきました🎉ありがとうございます☺️💕

【ヒロメラボ】
海の自然共生サイトで、漁業、
生物調査、環境保全など
🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🍊】
■善兵衛農園@湯浅町
みかん繁忙期!収穫&倉庫作業を通して
和歌山県湯浅町の暮らしを体験しませんか?
→https://wakayamacrew.jp/detail/GHIlZWR2sLE198

📸Instagram
善兵衛農園 七代目(@shintaro_zenbee)

🌏善兵衛農園 公式HP
https://zenbeefarm.jp/

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
湯浅町田村地区で江戸時代から200年続く柑橘農園。
現在は7代目の井上信太郎さんが園主を務め、
250アールの農園でみかんをメインに、びわ、レモン、
オレンジの生産・販売を行っています。
 最も多く生産している品種は、甘味・酸味が両方あり、
皮が薄いのが特徴の「紅みかん」。
 石段が積まれた段々畑にて、ハサミで一つづつ丁寧に収穫し、
箱詰めしていきます。 お届けするみかんは
手作業でベテランの方が傷の状態を見抜くなど、
厳しい選別のチェックが欠かせません。 
「ただみかんをつくるだけではなく、
美味しいみかんを届け、食べてもらうこと」
それが善兵衛農園の使命です。
 また、「市場出荷だけではない販売方法の開始」など
農家をアップデートする試みや、
「県外のみかん好きが集まる拠点づくり」
「SNSや動画の発信、PRイベントへの登壇」など、
みかんを通じて田村を盛り上げるための活動にも取り組んでいます。

訪れた大学生たちの体験記
https://zenbeefarm.hatenablog.com/
※コロナ以前の記事になりますが、
コロナ禍も学生の受け入れは続けており
年間延べ100名程度の学生を受け入れています。
参考までに雰囲気伝われば嬉しいです!

🔷体験プラン概要🔷
日本有数の柑橘産地・湯浅町で、
全国から様々な品種の柑橘を集めた
食べ比べイベント「柑食祭」をします!

ボランティアの皆さんには運営のお手伝いをお願いします。
また毎年全国からいろんな大学生が集まるので、
他大学との交流もできますし、
湯浅町に住む若者とも交流することができます。

みかん好きはもとより、農業や食、まちづくりなど、
地方に興味のある学生の方にぜひご参加いただきたいです。

ちなみに前回の開催は、県外からも参加者が訪れ、
人口1万人の湯浅町に500名以上の方が参加されました。
柑橘も日本発祥の柑橘から、他県でしか栽培できない品種や、
海外のものまで、みかんの専門家も参戦し
内容濃いものになっています。

詳細は善兵衛農園代表の井上のInstagramの
フィード投稿に柑食祭の動画を載せていますので、
ご覧ください。

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2026年02月21日〜2026年02月23日

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🙌
【わかやまCREW|体験先のご紹介🏠】
■コミュニティスペース果樹園@那智勝浦町
【真剣に遊ぶ!!】那智勝浦ゆかりの元喫茶店を
リノベした空間で地域内外をかき混ぜるイベントを企画しませんか!!
→https://wakayamacrew.jp/detail/wLIfqcTE0LP200

▷こちらの体験とわかやまCREWの詳細は、
プロフィール(@wakayamacrew)のURLからご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
🔷体験先ホストの紹介🔷
2024年に空き家をリノベーションし、
コミュニティスペース『果樹園』をスタートしました。
『果樹園』は、2021年閉店の地域に愛された元喫茶店です。
今は那智勝浦で暮らす方や訪れる方が集まり、
語り合い、表現し、つながりを育む場所です。

『街角と人をあたためる空間をつくる。』をコンセプトに、
地域の方々との交流イベントやワークショップ、
音楽やアートを楽しむ時間など、
訪れた方が“ちょっと特別な日常”を感じられる空間を提供してきました。

さらに、2025年からはイベント運営や
それぞれの表現を共有する展示会なども広がり、
地元の若者や旅人、多世代が交わる
“まちの縁側”のような存在を目指しています。

人や文化が実を結ぶ、そんな果樹園で、
あなたも新しい出会いを楽しんでみませんか。

📸果樹園(Kajuen)
( @kajuen_nachikatsuura )

🔷体験プラン概要🔷
「将来地方で暮らしてみたい」
「地方創生・地域づくりを本気でやりたい」と思う人求む!

地域活性化の一つのカタチとして、
地域のコミュニティスペースに目を向けてみませんか?

那智勝浦にある元喫茶店をリノベーションした『果樹園』は、
移住者だからこそ見える視点で、
地域の人と外から訪れる人を“表現”でつなぐ窓口です。

—————
写真展、絵画展、ライブイベント、
映画上映会、ZINEフェス、試飲会...

今まで様々ユニークな偏愛家たちとコラボレーションして、
それぞれの偏愛を町にぶつけるフィールドとしてスペースを運営してきました。
—————

イベントや発信を通して、まちに新しい風を届ける——
そんな体験を一緒にしませんか?

【果樹園での体験内容(1〜5日間)】※時期により変動
・那智勝浦を本気で楽しむ
・イベント企画や広報のお手伝い
・地域の人・旅人との交流
・たまに農業のお手伝い
・自分の好きを表現しても⚪︎

 9月〜10月末(要相談)
□宿泊 果樹園/周辺ゲストハウスを紹介
□移動 自転車・バイク貸出、紀伊勝浦駅までお越しください

果樹園で、街角と人をあたためる仕掛けを作ってみませんか。

ーーーーーーーー

🔷催行期間🔷
2025年09月01日〜2025年10月31日

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

PAGE TOP